長野県は本州内陸部に位置する日本の都道府県になっており、令制国名の信濃の国にちなみ「信州」とも呼ばれております。特に観光ガイドでは「信州」と呼ばれることが多い。
そのような長野県にある素晴らしく美しい「紅葉スポット」について、ご紹介させて頂いております。今回長野県の紅葉スポットは、全部で26箇所を厳選して選ばせていただきました。
紹介している全ての紅葉スポットで、見事な紅葉を楽しむことができますので、それぞれの場所の特徴、紅葉の見頃・時期をしっかりと確認していただき、足を運んでいただき紅葉を堪能してみてはいかがでしょうか。
Contents
- 1 厳選したおすすめの26箇所の長野県紅葉スポット一覧
- 1.1 麦草峠・白駒池(むぎくさとうげ・しらこまいけ)
- 1.2 戸隠高原・鏡池(とがくしこうげん・かがみいけ)
- 1.3 奥裾花自然園(おくすそばなしぜんえん)
- 1.4 国宝 松本城(こくほう まつもとじょう)
- 1.5 美ケ原高原(うつくしがはらこうげん)
- 1.6 上高地(かみこうち)
- 1.7 白骨温泉(しらほねおんせん)
- 1.8 乗鞍高原(のりくらこうげん)
- 1.9 上田城跡(うえだじょうせき)
- 1.10 天龍峡(てんりゅうきょう)
- 1.11 小諸城址 懐古園(こもろじょうし かいこえん)
- 1.12 高遠城址公園(たかとおじょうしこうえん)
- 1.13 千畳敷カール(せんじょうじきかーる)
- 1.14 高瀬渓谷(たかせけいこく)
- 1.15 松原湖(まつばらこ)
- 1.16 八千穂高原自然園(やちほこうげんしぜんえん)
- 1.17 白駒の池(しらこまのいけ)
- 1.18 雲場池(くもばいけ)
- 1.19 プリンスグランドリゾート軽井沢(ぷりんすぐらんどりぞーとかるいざわ)
- 1.20 白樺高原(しらかばこうげん)
- 1.21 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら(ふじみだいこうげんろーぷうぇい へぶんすそのはら)
- 1.22 寝覚の床(ねざめのとこ)
- 1.23 阿寺渓谷(あてらけいこく)
- 1.24 鎌池(かまいけ)
- 1.25 栂池自然園(つがいけしぜんえん)
- 1.26 志賀高原(しがこうげん)
- 2 長野県のおすすめ観光地ランキングトップ3
- 3 まとめ
厳選したおすすめの26箇所の長野県紅葉スポット一覧
お勧めできる26箇所の紅葉スポットは、入場料金・駐車料金などが必要になったり、時間も制限されている場所がありますので、各スポットの基本情報をしっかりと確認の上、足を運んでいただくようにお願いいたします。
▼26箇所の紅葉スポッ▼
麦草峠/白駒池:茅野市
戸隠高原・鏡池:長野市
奥裾花自然園:長野市
国宝松本城:松本市
美ヶ原高原:松本市
上高地:松本市
白骨温泉:松本市
乗鞍高原:松本市
上田城跡:上田市
天龍峡:飯田市
小諸城址懐古園:小諸市
高遠城址公園:伊那市
千畳敷カール:駒ケ根市
高瀬渓谷:大町市
松原湖:南佐久郡
八千穂高原自然園:南佐久郡
白駒の池:南佐久郡
雲場池:北佐久郡
プリンスグランドリゾート軽井沢:北佐久郡
白樺高原:北佐久郡
富士見台高原ロープウェイ:伊那郡
寝覚めの床:木曽郡
阿寺渓谷:木曽郡
鎌池:北安曇郡
栂池自然園:北安曇郡
志賀高原:下高井郡
上記のような紅葉スポットのご紹介をさせて頂いております。
それぞれの紅葉スポットの「見頃・時期」「主な紅葉樹種」「住所」「料金」「時間」「休み」「交通」「駐車場」のような項目を紹介しております。それに加えて、紹介している紅葉スポットには、どのような特徴があるのか、また、どのような紅葉を見ることができるのか、などについても記載させて頂いておりますので、ゆっくりとご覧いただければと思います。
麦草峠・白駒池(むぎくさとうげ・しらこまいけ)
見頃・時期:9月下旬~10月中旬
主な紅葉樹種:モミジ・カエデ・サクラ・ケヤキ・ドウダンツツジ・ナナカマド・ダケカンバなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県茅野市麦草峠~白駒池
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR中央本線茅野駅からアルピコ交通バス麦草峠線で1時間4分、麦草峠下車、徒歩30分
- 交通2:麦草峠線で1時間19分、白駒の池下車、徒歩15分
- 駐車場:-
標高2115mと、日本最高所にある湖・白駒の池の周囲がドウダンツツジ、ナナカマド、ダケカンバなどの赤や黄色に鮮やかに色づき訪れた多くの方を魅了する。
戸隠高原・鏡池(とがくしこうげん・かがみいけ)
見頃・時期:10月上旬~下旬
主な紅葉樹種:モミジ・ツタウルシ・カエデなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県長野市戸隠
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR長野駅からアルピコ交通ループ橋経由戸隠線、またはバードライン経由戸隠線で1時間、バス停は「戸隠森林植物園」下車徒歩40分
- 交通2:麦草峠線で1時間19分、白駒の池下車、徒歩15分
- 駐車場:50台(10月土・日曜、祝日は一般車輌通行不可)
「鏡池」は池を鏡に見立て、戸隠連峰の四季それぞれの表情を映し出します。春の新緑、涼風の夏、そして秋には錦織りなす山影と水面のコントラストがとても美しいものになっております。
奥裾花自然園(おくすそばなしぜんえん)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:ブナ・ナラ・カエデ・ナナカマドなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県長野市日影
- 料金:中学生以上200円、団体(20名以上)150円
- 時間:8時30分~17時(入園は15時30分まで)
- 休み:紅葉期間中無休(10月1~31日)
- 交通:JR長野駅から車で2時間
- 交通2:川中島バス奥裾花自然園行きで1時間45分、バス停は「奥裾花観光センター前」下車徒歩30分
- 駐車場:500台
春の新緑から夏の冷風、そして秋のまばゆいばかりの錦の屏風絵の紅葉風景は訪れた方々を圧倒して、感嘆の極みを演出しているようです。
国宝 松本城(こくほう まつもとじょう)
見頃・時期:11月上旬~中旬
主な紅葉樹種:サクラ・カエデ・ケヤキなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県松本市丸の内4-1
- 料金:入城大人610円 子供300円
- 時間:8時30分~17時(入場は16時30分まで)
- 休み:12月29~31日
- 交通:JR松本駅から徒歩15分
- 駐車場:110台
紅葉の季節を迎えた国宝松本城では、「まつもと市民祭」にあわせて「お城まつり」が開催されております。例年10月下旬になると、松本城公園内の紅く色づいたモミジなどが、漆黒の天守とこの時期ならではのコントラストを創り出し、とても美しい風景に変化する。
美ケ原高原(うつくしがはらこうげん)
見頃・時期:10月上旬~中旬
主な紅葉樹種:カラマツ・ダケカンバなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県松本市入山辺
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR松本駅から車で1時間
- 駐車場:250台
高原を目指す道中で紅葉を楽しみ、癒されることができる。例年、10月上旬から中旬にかけて紅葉狩りを楽しむことができ、レンゲツツジ・シラカバ・カラマツなどが赤や黄に色づくことで、高原全体が秋一色となります。
上高地(かみこうち)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:シラカバ・ダケカンバ・カツラ・カラマツ・ナナカマドなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県松本市安曇
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:アルピコ交通新島々駅からアルピコ交通バス「上高地行き」1時間5分、バス停は「上高地」下車河童橋まで徒歩6分
- 駐車場:65台
日本の代表的山岳景勝地として、多くの人が訪れる上高地になります。梓川沿いに遊歩道が整備され、大正池、河童橋、明神池とのんびり散策することができます。
白骨温泉(しらほねおんせん)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:カツラ・カエデ・ヤマザクラ・ミズナラ・カラマツ・シラカバなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県松本市白骨温泉
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:アルピコ交通新島々駅からアルピコ交通バス「白骨温泉行き」1時間、「終点」下車徒歩すぐ
- 駐車場:20台
赤や黄に染まった木々の間からほんのりとたちのぼる湯けむりは、神秘的でまさに秘湯というにふさわしい。露天風呂からも紅葉を楽しむことができる最高のスポットになります。
乗鞍高原(のりくらこうげん)
見頃・時期:9月下旬~11月上旬
主な紅葉樹種:ウラジロナナカマド・ダケカンバ・シラカバ・カエデ・カラマツなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県松本市
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:アルピコ交通新島々駅からアルピコ交通バス「休暇村乗鞍高原行き」または「乗鞍高原経由白骨温泉行き」1時間、バス停「乗鞍観光センター前」徒歩すぐ
- 駐車場:500台
乗鞍高原は紅葉スポットがいくつもありますが、最も有名なのは三本滝・善五郎の滝・番所大滝の三大滝になります。中でも、三本滝はその名の通り、趣の異なる3つの滝が1ヶ所に集まっていて「日本の滝百選」にも選ばれている所になります。
上田城跡(うえだじょうせき)
見頃・時期:10月下旬~11月中旬
主な紅葉樹種:サクラ・イチョウ・ケヤキ・モミジ・カエデなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県上田市二の丸
- 料金:無料(上田城櫓門・上田市立博物館共通入館大人500円、高・専・大学生300円、小・中学生150円)
- 時間:自由(各施設は8時30分~17時、入館は16時30分まで)
- 休み:なし(各施設は水曜、祝日の翌日、12月~3月は休業)
- 交通:JR上田駅から徒歩12分
- 駐車場:約100台(有料)
難攻不落の名城として知られる上田城では、秋にはサクラの赤、モミジの深紅、けやきの黄色などで色鮮やかに彩られます。春に咲き誇る「上田城千本桜」も有名ですが、秋の紅葉も素晴らしいものですので必見です。
天龍峡(てんりゅうきょう)
見頃・時期:11月上旬~中旬
主な紅葉樹種:クヌギ・コナラ・モミジ・ドウダンツツジ・カエデなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県飯田市川路・龍江
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR天竜峡駅→徒歩1分
- 駐車場:70台(料金:1日500円、バス1日1,000円)
天竜川が流れる名勝、天龍峡では、例年11月上旬になると紅葉が見頃を迎えまして、華やかな秋の風景を存分に楽しむことができます。急流を流れる土砂が谷を削ってできた奇岩怪岩が川の両岸にそびえ立ち、その周辺をクヌギ・コナラ・モミジ・ドウダンツツジ・カエデなどが彩り、訪れか方を魅了する。
小諸城址 懐古園(こもろじょうし かいこえん)
見頃・時期:10月下旬~11月中旬
主な紅葉樹種:ヤマモミジ・カエデ・サクラ・ケヤキ・コブシ・イチョウ・トチノキなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県小諸市丁311
- 料金:【共通券】大人500円、小・中学生200円【散策券】大人300円、小・中学生100円
- 時間:9時~17時(動物園は16時30分まで)
- 休み:無休
- 交通:しなの鉄道小諸駅・JR小諸駅から徒歩3分
- 駐車場:約210台(料金:500円)
400年を超える苔むした石垣の緑と、黄、橙、朱に染まる紅葉した園内のケヤキやモミジ、そしてカエデ・サクラ・コブシ・イチョウ・トチノキなどの樹々とのコントラストが非常に美しいものを作り上げている。
高遠城址公園(たかとおじょうしこうえん)
見頃・時期:11月上旬~中旬
主な紅葉樹種:カエデなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県伊那市高遠町東高遠
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、バス停は「高遠駅」下車徒歩15分
- 駐車場:3,000台(桜まつり期間1回700円)
広さ約5.4haを誇り、「日本100名城」にも選定されている高遠城址公園では、例年11月上旬から中旬にかけて、約250本あるカエデが深紅に色づきます。祭りなども開催されておりますので、ピーク時は賑わっている。
千畳敷カール(せんじょうじきかーる)
見頃・時期:9月下旬~10月上旬
主な紅葉樹種:ナナカマド・ダケカンバなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県駒ケ根市
- 料金:無料(バス往復大人1,640円、子供820円)(ロープウェイ往復大人2,260円、子供1,130円)
- ロープウェイ営業時間:8時~17時
- 休み:無休
- 交通:JR駒ケ根駅から伊那バス・中央アルプス観光バス駒ケ岳ロープウェイ行きで54分、バス停は「しらび平」下車、ロープウェイに乗り換え8分、千畳敷駅下車徒歩すぐ
- 駐車場:1,000台(料金:1回600円)
千畳敷カールは高山植物の宝庫として知られており、約40分程度でまわることのできる遊歩道が整備されています。また、駒ヶ岳ロープウェイから見える紅葉は山肌一面が黄金色に輝く絶景で、紅葉が楽しめるロープウェイ全国1位に選ばれたこともあるほどの絶景をその目で見に行きましょう。
高瀬渓谷(たかせけいこく)
見頃・時期:10月中旬~11月上旬
主な紅葉樹種:サクラ・カエデ・ブナ・ナナカマドなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県大町市平
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR信濃大町駅から車30分で七倉
- 駐車場:60台
高瀬渓谷は県内有数の紅葉の名所地になっています。高瀬ダム堰堤より見下ろす紅葉や北葛沢、尾入沢大橋から見る渓谷の紅葉は絶景で人気のスポットです。
松原湖(まつばらこ)
見頃・時期:10月上旬~下旬
主な紅葉樹種:カラマツ・サラサドウダン・モミジ・カエデ・ミズナラなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県南佐久郡小海町
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR小海駅から小海町営バス松原湖駅経由稲子湯方面行きで20分、バス停は「松原湖」下車徒歩すぐ
- 駐車場:100台
湖面に映る八ヶ岳と紅葉が美しく、湖畔の散策が楽しめるスポットで多くの方が例年訪れています。近隣には温泉、釣堀、美術館、ギャラリー、パターゴルフ、アスレチックなどもあって1日存分に楽しめます。
八千穂高原自然園(やちほこうげんしぜんえん)
見頃・時期:10月初旬~下旬
主な紅葉樹種:カエデ・モミジ・ナナカマド・シラカバ・カラマツなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-183
- 料金:大人300円、子供150円
- 時間:8時30分~17時(受付は16時20分まで)
- 休み:期間中無休
- 交通:JR八千穂駅から千曲バス「八千穂駅経由麦草峠行き」40分、バス停は「八千穂高原自然園」下車徒歩すぐ
- 駐車場:60台
色鮮やかなカエデ・モミジ・ナナカマドがシラカバ林に映え、黄金色に輝くカラマツも絶景となっております。
白駒の池(しらこまのいけ)
見頃・時期:9月下旬~10月上旬
主な紅葉樹種:ナナカマド・ダケカンバ・ドウダンツツジなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県南佐久郡佐久穂町
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR八千穂駅から千曲バス「麦草峠行き」1時間、バス停は「白駒池入口」下車徒歩15分
- 駐車場:160台(料金:1回500円)
標高2100m以上の湖としては、日本最大の天然湖。周囲には樹齢数百年のツガやトウヒの原生林が生い茂り、地面には緑の苔の絨毯が広がっております。紅葉は真っ赤なドウダンツツジと黄金色に輝くダケカンバが湖畔を彩り、鮮やかな景色が訪れる方を魅了する。
雲場池(くもばいけ)
見頃・時期:10月中旬~11月上旬
主な紅葉樹種:カラマツ・モミジなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR軽井沢駅から西武高原バス「草津方面行き」または町内循環バス内回りで7分、バス停は「六本辻・雲場池」下車徒歩3分
- 駐車場:30台
池畔に遊歩道があり、散策しながら紅葉を楽しむことができます。「おみずばた」または「スワンレイク」という愛称も持っている池になります。周辺には外国人墓地や美術館等の施設があり、観光地としても人気となっているスポットになります。
プリンスグランドリゾート軽井沢(ぷりんすぐらんどりぞーとかるいざわ)
見頃・時期:10月初旬~11月中旬
主な紅葉樹種:モミジ・ドウダンツツジ・ニシキギ・ナラなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR軽井沢駅南口から徒歩13分、または無料シャトルバス運行(7時~21時)
- 駐車場:約570台
軽井沢駅近くのプリンスグランドリゾート敷地内には、モミジやドウダンツツジ、ニシキギなど約1600本ほどの紅葉の木があり、誰でも自由に美しい紅葉を存分に楽しむことができます。
白樺高原(しらかばこうげん)
見頃・時期:10月上旬
主な紅葉樹種:ナナカマド・カエデ・カラマツ・シラカバ・ダケカンバなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県北佐久郡立科町大字芦田八ケ野
- 蓼科牧場料金:無料
- 御泉水自然園料金:大人300円、小人150円(ゴンドラリフト往復+御泉水自然園入園大人1,000円、子供600円)
- 時間:自由(ゴンドラリフト9時~16時30分)
- 休み:無休(御泉水自然園、ゴンドラリフトは10月下旬~4月下旬休業)
- 交通:JR佐久平駅から千曲バス「中仙道線町役場方面行き」30分、バス停は「芦田バスステーション」下車、スマイル交通バスに乗換30分、バス停は「蓼科牧場」下車徒歩すぐ
- 駐車場:600台(無料)
御泉水自然園のカラマツの紅葉からはじまり、高原一帯の名所で、白樺などの木々も色鮮やかに染まります。
富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら(ふじみだいこうげんろーぷうぇい へぶんすそのはら)
見頃・時期:10月中旬~11月中旬
主な紅葉樹種:モミジ・カエデ・ミズナラ・ナナカマド・ダケカンバ・カラマツなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
- 料金:ロープウェイ往復2,200円・展望台リフト往復800円
- 時間:9時~16時30分(ロープウェイ上り、リフト最終は16時)
- 休み:無休
- 交通:JR飯田駅から信南交通バス「昼神温泉行き」38分、バス停は「昼神温泉東口」下車、車10分または、JR飯田駅から車で40分
- 駐車場:2,000台
山のふもと、中腹、山頂と3段階で楽しめ、リフトでは紅葉を眺めながらの空中散歩を味わうことができます。
寝覚の床(ねざめのとこ)
見頃・時期:11月上旬~中旬
主な紅葉樹種:カエデ・ベニマンサク・サクラ・ナナカマドなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県木曽郡上松町寝覚
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR上松駅からおんたけ交通バス「倉本行き」5分、バス停は「中山道ねざめ・寝覚の床」下車徒歩5分
- 駐車場:80台
浦島太郎が竜宮城から帰ってきた後に訪れたという伝説が残る、国の名勝にも指定されている景勝地。例年11月上旬から11月中旬にかけて、色づくウルシ・ナナカマド・カエデ・マルバノキなどの木々が見頃を迎え、訪れた方々を一瞬で癒すほどの絶景を見ることができます。
阿寺渓谷(あてらけいこく)
見頃・時期:10月中旬~11月上旬
主な紅葉樹種:カエデ・マンサクなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県木曽郡大桑村野尻
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR野尻駅から徒歩20分、または車5分で渓谷入口
- 駐車場:30台
透き通るエメラルドグリーンの清流で知られる阿寺渓谷は、例年10月下旬に紅葉がピークを迎えます。随所に美しい淵や滝などの見所が多くありまして、特に犬帰りの淵、狸ヶ淵はおすすめになります。
鎌池(かまいけ)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:ブナ・ミズナラなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県北安曇郡小谷村雨飾高原
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR南小谷駅から車で30分もしくは、村営バス雨飾高原駅行きで、「終点」下車徒歩1時間
- 交通2:JR中土駅から車で30分もしくは、村営バス雨飾高原駅行きで、「終点」下車徒歩1時間
- 駐車場:20台
水面に映る絶景の紅葉は、訪れる方々を魅了し、多くの方のカメラスポットとしても人気となっております。
栂池自然園(つがいけしぜんえん)
見頃・時期:9月下旬~10月中旬
主な紅葉樹種:ナナカマド・モミジ・ダケカンバなど
▼基本情報▼
- 住所:長野県北安曇郡小谷村栂池高原
- 料金:栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+ロープウェイ)往復大人3,300円、子供(小学生以下)1,800円
- 入園料:大人300円、子ども(小学生以下)250円
- 時間:自由(栂池パノラマウェイは8時~16時40分※季節により変動あり)
- 休み:無休
- 交通:JR南小谷駅から村営バス「栂池高原行き」20分、「終点」下車、ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ40分、自然園駅下車徒歩5分
- 駐車場:300台(料金:1日500円)
標高約1900mに広がる栂池自然園。秋はナナカマド・モミジ・ダケカンバが赤や黄色に色づき色鮮やかとなる。白馬三山が冠雪する頃には、雪の白に紅葉、オオシラビソなどの緑で三段紅葉を存分に楽しむことができます。
志賀高原(しがこうげん)
見頃・時期:9月下旬~10月中旬
主な紅葉樹種:シラカバ・ダケカンバ・ナナカマド・ヤマウルシ・カエデ類など
▼基本情報▼
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR長野駅から「志賀高原行き」急行バスで1時間10分、バス停は「志賀高原」下車徒歩すぐ
- 駐車場:6,000台
標高1500mほどの丸池、蓮池から標高2300mの横手山山頂までの、高山性高原の志賀高原は9月下旬から10月上旬頃には、ナナカマド、ダケカンバ、カエデ、ミズナラ、ヤマウルシなどの木々が色付き始め、中旬頃には例年美しい錦絵のごときの紅葉風景をその目に焼き付けることができます。
長野県のおすすめ観光地ランキングトップ3
素晴らしく綺麗な紅葉を見た後などに、長野県の観光地などを巡ってみてはいかがでしょうか。
今回、長野県で最も有名で、楽しむことのできる観光スポットをご紹介させていただきます。口コミの評価が非常に高い観光地となっておりますので、紅葉を見に来たついでに、素晴らしい長野県の観光地巡りを行いましょう。
観光地ランキング1位:上高地
紅葉おすすめスポットでご紹介している「上高地」が、長野県の観光地ランキングトップ3にランクインしております。 日本有数の高原散策コースで知られる上高地。初夏から秋にかけては多くの観光客で賑わう観光地となっております。
観光地ランキング2位:国宝松本城
紅葉おすすめスポットでご紹介している「国宝松本城」が、長野県の観光地ランキングトップ3にランクインしております。 松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重天守の中では日本最古の国宝の城になります。
観光地ランキング3位:戸隠神社奥社
参道は2kmあり中間にある樹齢400年の杉並木が圧巻です。社殿は何百メートルもの断崖の真下に建てられています。片道30分ほど歩きますが、大自然を感じながら進むことができます。
まとめ
厳選した26箇所の紅葉スポットのご紹介をさせて頂いた後に、長野県の観光地おすすめランキングベスト3というものもご紹介させていただきました。
色鮮やかな紅葉スポットを見に行った後に、長野県のお勧めできる観光地巡りを行ってみてはいかがでしょうか。
素晴らしい紅葉、素晴らしい観光地に足を運んでいただき、記憶に残る思い出を長野県で作りましょう。
記載している内容が皆様のお役に立てていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【日本全国の紅葉スポット一覧】
・北海道紅葉スポット
▼東北地方
・青森県紅葉スポット
・秋田県紅葉スポット
・山形県紅葉スポット
・岩手県紅葉スポット
・宮城県紅葉スポット
・福島県紅葉スポット
▼関東地方
・茨木県紅葉スポット
・群馬県紅葉スポット
・千葉県紅葉スポット
・神奈川県紅葉スポット
・栃木県紅葉スポット
・埼玉県紅葉スポット
・東京都紅葉スポット
▼中部地方
・新潟県紅葉スポット
・富山県紅葉スポット
・石川県紅葉スポット
・福井県紅葉スポット
・長野県紅葉スポット
・山梨県紅葉スポット
・静岡県紅葉スポット
・岐阜県紅葉スポット
・愛知県紅葉スポット
▼関西地方
・滋賀県紅葉スポット
・兵庫県紅葉スポット
・三重県紅葉スポット
・和歌山県紅葉スポット
・京都府東山区紅葉スポット
・京都府左京区紅葉スポット
・京都府右京区紅葉スポット
・大阪府紅葉スポット
・奈良県紅葉スポット
▼中国地方
・鳥取県紅葉スポット
・岡山県紅葉スポット
・山口県紅葉スポット
・島根県紅葉スポット
・広島県紅葉スポット
▼四国地方
・香川県紅葉スポット
・徳島県紅葉スポット
・愛媛県紅葉スポット
・高知県紅葉スポット
▼九州地方
・福岡県紅葉スポット
・長崎県紅葉スポット
・熊本県紅葉スポット
・鹿児島県紅葉スポット
・佐賀県紅葉スポット
・大分県紅葉スポット
・宮崎県紅葉スポット
この記事へのコメントはありません。