青森県は、日本の本州最北端に位置する都道府県になっており、県庁所在地は、青森市になっております。青森県の人口は、約126万人で「全国で31位」で、 面積は「全国で8位」に位置する都道府県であります。
そのような青森県にある素晴らしく美しい「紅葉スポット」について、ご紹介させて頂いております。今回青森県の紅葉スポットは、全部で12箇所を厳選して選ばせていただきました。
紹介している全ての紅葉スポットで、見事な紅葉を楽しむことができますので、それぞれの場所の特徴、紅葉の見頃・時期をしっかりと確認していただき、足を運んでいただき紅葉を堪能してみてはいかがでしょうか。
Contents
厳選したおすすめの12箇所の紅葉スポット一覧
お勧めできる12箇所の紅葉スポットは、入場料金・駐車料金などが必要になったり、時間も制限されている場所がありますので、各スポットの基本情報をしっかりと確認の上、足を運んでいただくようにお願いいたします。
▼12箇所の紅葉スポット▼
八甲田:青森市
城ヶ倉大橋:青森市
岩木山:弘前市
青葉湖:八戸市
中野もみじ山:黒石市
十和田湖:十和田市
奥入瀬渓流:十和田市
睡蓮沼:十和田市
蔦七沼:十和田市
恐山:むつ市
薬研渓流:むつ市
十二湖:西津軽郡
上記のような紅葉スポットのご紹介をさせて頂いております。
それぞれの紅葉スポットの「見頃・時期」「主な紅葉樹種」「住所」「料金」「時間」「休み」「交通」「駐車場」のような項目を紹介しております。それに加えて、紹介している紅葉スポットには、どのような特徴があるのか、また、どのような紅葉を見ることができるのか、などについても記載させて頂いておりますので、ゆっくりとご覧いただければと思います。
八甲田(はっこうだ)
見頃・時期:9月下旬~10月下旬
主な紅葉樹種:ブナ・ミズナラ・カエデなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県青森市八甲田山
- 料金:無料(ロープウェー別料金)
ロープウェー(往復):大人1,850円・子供870円 - ロープウェー時間:9時~16時20分(11月中旬~2月は~15時40分)
- 休み:期間中無休(11月中旬に点検のため数日休み)
- 交通:JR東北新幹線新青森駅からJRバスみずうみ号で1時間、「八甲田ロープウェー駅前」下車すぐ
- 駐車場:350台(無料)
八甲田山周辺にはたくさんの湿地帯があって、高山植物の宝庫として知られています。秋には、八甲田山の連峰全体が紅葉して見事な錦模様になる上、コケモモやガンコウランがたくさん実をつけていて、目と舌の両方を楽しませてくれます。
城ケ倉大橋(じょうがくらおおはし)
見頃・時期:10月上旬~中旬
主な紅葉樹種:ブナ・ミズナラ・ダテカンバ・イタヤカエデなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県青森市荒川字南荒川山
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR青森駅からJRバス東北みずうみ号「十和田湖行き」で1時間20分、バス停「城ケ倉温泉」下車徒歩30分
- 駐車場:30台(無料)
城ヶ倉渓谷に架かる日本一の上路式アーチ橋(全長360m・アーチ支間長225m)になります。谷底からの高さは122mにも及び、十和田八幡平国立公園の豊かな森を眼下に、新緑から深緑そして紅葉と、季節の美しい表情を見渡すことができます。
岩木山(いわきざん)
見頃・時期:10月上旬~11月上旬
主な紅葉樹種:ブナ・ナラ・カラマツ・オオヤマザクラ・ダケカンバなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県弘前市西津軽郡鰺ヶ沢町
- 料金:無料
- 時間:自由(岩木山観光協会は9時~17時)
- 休み:なし
- 交通:JR弘前駅から弘南バス「枯木平行き」で37分、バス停は「岩木山神社」下車徒歩すぐ
津軽岩木スカイライン通行料金:普通車1,800円
津軽岩木スカイライン営業時間:8時~16時 - 駐車場:50台(無料)
津軽富士と称される岩木山は、9月中旬から山頂が色づき、日を追うごとに麓へと移っていく。青森県で一番高い山で、県のランドマーク的存在です。山頂からの見晴らしはもちろん最高で、天気のいい日は北海道まで見渡せる場所になります。
青葉湖(あおばこ)
見頃・時期:10月下旬~11月上旬
主な紅葉樹種:ナラ・サクラなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県八戸市南郷区島守
- 料金:無料
屋形船遊覧料金:大人(中学生以上)1,000円・子供(小学生以下)500円・幼児(3才以下)無料 - 時間:自由
屋形船遊覧時間:10時~15時運航(12~13時運休) - 休み:なし
- 交通:東北新幹線「八戸駅」から車約25分
八戸自動車道「南郷IC」から車約30分 - 駐車場:10台(無料)
青葉湖の湖岸に備わる展望台からは、例年10月下旬になると周辺の木々が色づき始めるのを見ることができます。青葉湖とは世増ダムの愛称で、平重盛の「青葉の笛」の伝説に由来してつけられました。紅葉のピークは11月上旬くらいで、湖の周りを散策するほか、遊覧船からも紅葉を思う存分見て楽しむことができます。
中野もみじ山
見頃・時期:10月下旬~11月上旬
主な紅葉樹種:カエデなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県黒石市南中野不動館27
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:弘南鉄道黒石駅から弘南バス「虹の湖行き」27分、バス停は「中野神社前」下車徒歩3分
- 駐車場:50台(無料)・スポット周辺に個人有料駐車場あり
全山燃えるような紅葉は滝と渓流に映え、あざやかな世界を展開し、城趾観楓台の紅葉は壮観である。もみじは津軽藩時代に100種のカエデを植えたもので、昔から紅葉狩りの名所。「もみじ狩り」シーズン中は、夜間ライトアップを行っていて、夜間にライトアップされている紅葉がものすごく輝いて見える。
十和田湖(とわだこ)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:カエデ・ブナ・ナナカマド・カツラなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR八戸駅からJRバスおいらせ号「十和田湖行き」で2時間15分、バス停は「十和田湖」下車徒歩すぐ
- 駐車場:600台(料金:1日500円)
十和田湖は青森県十和田市と、秋田県鹿角郡小坂町にまたがる、日本で12番めに大きな湖。現在も活火山として指定されている、十和田火山の噴火によってできたカルデラ湖になります。秋には急傾斜の湖岸全体がブナの黄・カエデ・ナナカマドの朱に染まり、アカマツの緑が鮮やかさをきわ立たせる。
奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)
見頃・時期:10月下旬~11月上旬
主な紅葉樹種:ブナ・カエデ・ヤマモミジ・ミズナラ・オニグルミ・トチノキなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県十和田市奥瀬
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR八戸駅からJRバスおいらせ号「十和田湖行き」1時間30分、バス停は「焼山」下車徒歩すぐ
- 駐車場:なし
奥入瀬渓流の紅葉は、十和田湖に近い上流付近では、10月の中旬・下旬から紅葉が始まり、下流の焼山付近では、11月の上旬頃まで楽しむ事ができます。付近には、「八甲田」や「十和田湖」といった紅葉の名所がありますが、これらを含めた十和田奥入瀬エリアでは、奥入瀬渓流は一番遅く紅葉が始まります。
睡蓮沼(すいれんぬま)
見頃・時期:10月上旬
主な紅葉樹種:カエデ・ナナカマドなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県十和田市法量谷地国有林内
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR青森駅からJRバスみずうみ号「十和田湖行き」1時間20分、バス停は「睡蓮沼」下車徒歩すぐ
- 駐車場:なし
いくつもの湿原に囲まれた小さな美しい睡蓮沼からは、錦秋に染まる八甲田山系を望むことができます。「睡蓮沼」の名前の由来となった「エゾヒツジグサ」。スイレン科の多年草で、八甲田の睡蓮沼では、8月上旬のわずかな期間に開花し、お盆をすぎるとその姿はなくなってしまう。
蔦七沼(つたななぬま)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:ブナなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県十和田市奥瀬
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR青森駅からJRバスみずうみ号「十和田湖行き」1時間58分、バス停は「蔦温泉」下車徒歩すぐ
- 駐車場:なし(蔦温泉駐車場90台)
蔦沼・鏡沼・月沼・長沼・菅沼・瓢箪沼・赤沼の7つの沼があり、これらを総称して「蔦七沼」と呼ぶ。最も大きな蔦沼は、紅葉シーズンには多くの人々が訪れる人気スポット。
恐山(おそれざん)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:ブナ・カエデ・ウルシなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県むつ市大字田名部字宇曽利山3-2
- 料金:大人500円・小、中学生200円
- 時間:6時~18時(秋詣りの時は5時30分~18時)
- 休み:なし(11月~4月は閉山)
- 交通:JR下北駅からバス45分、バス停は「恐山」下車徒歩すぐ
- 駐車場:500台(無料)
恐山は、天台宗の慈覚大師により開山され、高野山・比叡山とならび、日本三大霊山の一つになります。四季折々の表情を見せる「恐山」に構える境内の紅葉が美しい。八葉の蓮華にたとえられる山々に囲まれた宇曽利山湖は、周辺の山々が一斉に色付き、湖にその姿を水面に映し出す紅葉スポットです。
薬研渓流(やげんけいりゅう)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:モミジ・ナナカマド・ツツジ・ブナ・イチョウ・ケヤキ・ナラ・カエデ・栗など
▼基本情報▼
- 住所:青森県むつ市大畑町薬研
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし
- 交通:JR下北駅からバス45分、バス停は「大畑駅」下車、車20分
- 駐車場:200台
下北半島国定公園にあり、大畑川沿いに続く薬研渓流。上流2km程のところにある奥薬研温泉も有名な観光名所になっています。渓谷周辺の山林は、青森ヒバ・ブナが繁り、美しい景観を生み出しています。「紅葉まつり」も開催されており、地元の味覚を味わうこともできる。
十二湖(じゅうにこ)
見頃・時期:10月中旬~下旬
主な紅葉樹種:ブナ、イタヤカエデ、ハウチワカエデなど
▼基本情報▼
- 住所:青森県西津軽郡深浦町松神国有林地内
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:なし(12月~3月は閉鎖)
- 交通:JR十二湖駅から弘南バス「奥十二湖行き」15分、バス停は「奥十二湖駐車場」下車徒歩10分
- 駐車場:100台(料金:400円・大型車1,500円・中型車1,000円・二輪車100円)
実際は33の湖沼が点在するが、崩山の大崩から眺めると12の湖が見えることからこの名がついた。ブナの自然林や湖畔の樹木の紅葉はとても変化に富み、訪れた人を楽しませる。10月中旬には紅葉が始まり、10月末に見頃を迎え、11月初旬には落葉してしまいます。ほんの一瞬の鮮やかな彩りを見ることができれば幸運です。
青森県のおすすめ観光地ランキングトップ3
素晴らしく綺麗な紅葉を見た後などに、青森県の観光地などを巡ってみてはいかがでしょうか。
今回青森県で最も有名で、楽しむことのできる観光スポットをご紹介させていただきます。口コミの評価が非常に高い観光地となっておりますので、紅葉を見に来たついでに、素晴らしい青森県の観光地巡りを行いましょう。
観光地ランキング1位:奥入瀬渓流
お勧めできる紅葉スポットでも紹介させていただいている「奥入瀬渓流」が、青森の観光スポットランキングで、第1位に輝いております。
奥入瀬渓流は、 十和田湖のこの口から八木山までの約14 kmとなっております。「子連れ」「カップル」「友達同士」「一人旅」などでも十分に楽しむことのできる観光スポットになっております。
観光地ランキング2位:グリランド
奥入瀬渓流と、世界最大の二重カルデラ湖で、アウトドアツアーを楽しむことができます。「子連れ」「カップル」「友達同士」「一人旅」などでも十分に楽しむことのできる観光スポットになっております。
観光地ランキング3位:酸ヶ湯温泉
400人収容と規模の大きな旅館になっており、名物である「ヒバ千人風呂」は、その名の通りマンモスな混浴湯で、老若男女がわきあいあいのムードで湯に浸かっている。「熱ノ湯」「冷えノ湯」「四分六分ノ湯」「鹿ノ湯滝」 に分かれているようです。
満足度も非常に高く、「子連れ」「カップル」「友達同士」「一人旅」などでも十分に楽しむことのできる観光スポットになっております。
まとめ
厳選した12箇所の紅葉スポットのご紹介をさせて頂いた後に、青森県の観光地おすすめランキングベスト3というものもご紹介させていただきました。
色鮮やかな紅葉スポットを見に行った後に、青森のお勧めできる観光地巡りを行ってみてはいかがでしょうか。
素晴らしい紅葉、素晴らしい観光地に足を運んでいただき、記憶に残る思い出を青森県で作りましょう。
記載している内容が皆様のお役に立てていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【日本全国の紅葉スポット一覧】
・北海道紅葉スポット
▼東北地方
・青森県紅葉スポット
・秋田県紅葉スポット
・山形県紅葉スポット
・岩手県紅葉スポット
・宮城県紅葉スポット
・福島県紅葉スポット
▼関東地方
・茨木県紅葉スポット
・群馬県紅葉スポット
・千葉県紅葉スポット
・神奈川県紅葉スポット
・栃木県紅葉スポット
・埼玉県紅葉スポット
・東京都紅葉スポット
▼中部地方
・新潟県紅葉スポット
・富山県紅葉スポット
・石川県紅葉スポット
・福井県紅葉スポット
・長野県紅葉スポット
・山梨県紅葉スポット
・静岡県紅葉スポット
・岐阜県紅葉スポット
・愛知県紅葉スポット
▼関西地方
・滋賀県紅葉スポット
・兵庫県紅葉スポット
・三重県紅葉スポット
・和歌山県紅葉スポット
・京都府東山区紅葉スポット
・京都府左京区紅葉スポット
・京都府右京区紅葉スポット
・大阪府紅葉スポット
・奈良県紅葉スポット
▼中国地方
・鳥取県紅葉スポット
・岡山県紅葉スポット
・山口県紅葉スポット
・島根県紅葉スポット
・広島県紅葉スポット
▼四国地方
・香川県紅葉スポット
・徳島県紅葉スポット
・愛媛県紅葉スポット
・高知県紅葉スポット
▼九州地方
・福岡県紅葉スポット
・長崎県紅葉スポット
・熊本県紅葉スポット
・鹿児島県紅葉スポット
・佐賀県紅葉スポット
・大分県紅葉スポット
・宮崎県紅葉スポット
この記事へのコメントはありません。