ポケモンカードは、ポケモンでバトルをするカードゲームになっております。大好きなポケモンカードを使って、家族やお友達などと対戦を行うことができるポケモンカードです。
大人から子供まで楽しむことのできるポケモンカードになっており、子供でも簡単に覚えることのできるルールとなっております。ポケモンのカードに記載されてある意味などについても紹介させていただいておりますので、まだポケモンカードについて情報が少ない方は、下記の方で紹介している「ポケモンのカードの説明」「リザードンのスターターデッキ」などの確認を行っていただければと思います。
スターターデッキに関しては、リザードン以外にも様々な種類が発売されておりますので、関連記事などをご覧ください。
Contents
- 1 ポケモンのカードの見かた・説明について
- 2 ポケモンカードGXスタートデッキ「炎リザードン」の詳細
- 2.1 おすすめGXスタートデッキ「炎リザードン」のカード一覧
- 2.1.1 ヒトカゲ
- 2.1.2 リザード
- 2.1.3 リザードンGX
- 2.1.4 ガーディ
- 2.1.5 ウインディ
- 2.1.6 ヒードラン
- 2.1.7 バオップ
- 2.1.8 バオッキー
- 2.1.9 クイラタン
- 2.1.10 フォッコ
- 2.1.11 バクガメス
- 2.1.12 ベロリンガ
- 2.1.13 タイマーボール
- 2.1.14 ネストボール
- 2.1.15 ハイパーボール
- 2.1.16 ふしぎなアメ
- 2.1.17 ポケモンいれかえ
- 2.1.18 ポケモンキャッチャー
- 2.1.19 カキ
- 2.1.20 ククイ博士
- 2.1.21 ジャッジマン
- 2.1.22 ハウ
- 2.1.23 マーマネ
- 2.1.24 リーリエ
- 2.1.25 ダブル無色エネルギー
- 2.1.26 基本炎エネルギー
- 2.1 おすすめGXスタートデッキ「炎リザードン」のカード一覧
- 3 ポケモンカード対戦(バトル)で必要なものを準備しよう
- 4 まとめ
ポケモンのカードの見かた・説明について
ポケモンカードの「ポケモンのカード」には、様々な情報が記載されておりますので、ポケモンのカードに記載されているひとつひとつの情報についてご紹介させていただきますので、ポケモンカードについてまだ知識のない方は、ひと通り目を通していただければ、ポケモンのカードに記載されてある内容を覚えることができるでしょう。
①名前
そのカードのポケモンの名前になります。
②タイプ
このポケモンのタイプです。ポケモンのタイプは全11種類となっており、「弱点・抵抗力」などに影響します。
③ HP(エイチピー)
このポケモンの体力の表示です。表示してある数字のぶんまでダメージを受けてしまうとそのポケモンが「きぜつ」してしまいます。
④進化マーク
進化の段階を表しております。進化マークには3種類の表示があります。
「たね」「1進化」「2進化」の3種類です。
⑤ワザ
このポケモンが持っている技になります。ポケモンによって、ワザ種類や数は様々となっております。
⑥弱点
表示されているタイプの相手から受ける技のダメージが2倍に増えるということです。
⑦抵抗力
表示されているタイプの相手から受ける技のダメージが「20」少なくなるということです。
⑧にげる
このポケモンがバトル場からベンチに「にげる」時に必要なエネルギーの数になります。
⑨様々なマーク
「レギュレーションマーク」「エキスパンションマーク」「レアリティマーク」「コレクションナンバー」「イラストレーター名」。
⑩ポケモンデータ
⑪ポケモンの説明文
ポケモンカードのポケモンタイプ一覧表
ポケモンカードには、ポケモンそれぞれに「タイプ」というものがあります。その数は「11種類」となっております。
ポケモンカードに表示されているマークで、そのポケモンのタイプを知ることができますので、下記の一覧を確認して覚えておきましょう!
:炎タイプ
:水タイプ
:草タイプ
:雷タイプ
:闘タイプ
:超タイプ
:鋼タイプ
:悪タイプ
:フェアリータイプ
:ドラゴンタイプ
:無色タイプ
ポケモンカードGXスタートデッキ「炎リザードン」の詳細
- 商品:GXスタートデッキ 炎リザードン
- 発売日:2018年7月13日
- 希望小売価格:500円(税抜き)
- 内容:60枚デッキ(カード60枚)×1個、紙製ダメカン(25個)/マーカー(2個)/GXマーカー(1個)×1シート
攻撃は最大の防御!エネルギーをたくさんつけて、ダメージの大きいワザをどんどん繰り出していく超攻撃型デッキです。エースであるリザードンGXは、脅威の300ダメージ!
おすすめGXスタートデッキ「炎リザードン」のカード一覧
GXスタートデッキ「炎リザードン」の中に入っているカードのご紹介をさせていただきます。
今回ご紹介している内容としましては、「26枚」のカードについて記載しておりますので、「炎リザードン」のデッキを購入される際に、参考にして頂ければと思います。
ヒトカゲ
【たね】 HP70 炎タイプ
【ワザ】
・【ひっかく 10】
・【ほのおのしっぽ 20】
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
リザードン | リザードンGX |
↑↑↑ | |
リザード | |
↑↑↑ | |
ヒトカゲ |
リザード
【1進化】 HP90 炎タイプ
【ワザ】
・【ツメできりさく 30】
・【ヒートブラスト 70】
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
リザードン | リザードンGX |
↑↑↑ | |
リザード | |
↑↑↑ | |
ヒトカゲ |
リザードンGX
【2進化】 HP250 炎タイプ
【ワザ】
・【つばさでうつ 70】
・【ぐれんのあらし 300】
このポケモンについている炎エネルギーを、3個トラッシュする。
【GXワザ】
・【レイジングアウトGX】
相手の山札を上から10枚トラッシュする。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
※特別なルール
ポケモンGXがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
リザードン | リザードンGX |
↑↑↑ | |
リザード | |
↑↑↑ | |
ヒトカゲ |
ガーディ
【たね】 HP80 炎タイプ
【ワザ】
・【とっしん 60】
このポケモンにも20ダメージ。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
ウインディBREAK | |
↑↑↑ | |
ウインディ | |
↑↑↑ | |
ガーディ |
ウインディ
【1進化】 HP130 炎タイプ
【ワザ】
・【やきこがす 60】
相手のバトルポケモンをやけどにする。
・【ほのおのあらし 190】
このポケモンについている炎エネルギーを、3個トラッシュする。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
ウインディBREAK | |
↑↑↑ | |
ウインディ | |
↑↑↑ | |
ガーディ |
ヒードラン
【たね】 HP130 炎タイプ
【ワザ】
・【ガードプレス 30】
次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。
・【ボイラーインパクト 130】
このポケモンについているエネルギーを、2個トラッシュする。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
バオップ
【たね】 HP70 炎タイプ
【ワザ】
・【ほのお 10】
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
バオッキー |
↑↑↑ |
バオップ |
バオッキー
【1進化】 HP90 炎タイプ
【ワザ】
・【ひっかく 30】
・【フレアリチャージ 50】
自分のトラッシュにある炎エネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
バオッキー |
↑↑↑ |
バオップ |
クイラタン
【たね】 HP110 炎タイプ
【ワザ】
・【かぎわける】
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分のトラッシュにある好きなカードを、相手に見せてから、手札に加える。
・【やきこがす 60】
相手のバトルポケモンをやけどにする。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
フォッコ
【たね】 HP60 炎タイプ
【ワザ】
・【ひのこ 30】
このポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
マフォクシーBREAK |
↑↑↑ |
マフォクシー |
↑↑↑ |
テールナー |
↑↑↑ |
フォッコ |
バクガメス
【たね】 HP130 炎タイプ
【ワザ】
・【やきこがす 10】
相手のバトルポケモンをやけどにする。
・【ばくねつほう 100】
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
ベロリンガ
【たね】 HP100 無色タイプ
【ワザ】
・【したでとる】
自分の山札を3枚引く。
・【たたきつける 50x】
コインを2回投げ、オモテの数×50ダメージ。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
![]() |
— | ![]() |
【進化】
ベロベルト |
↑↑↑ |
ベロリンガ |
タイマーボール
【グッズ】
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分の山札にある進化ポケモンを、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ネストボール
【グッズ】
自分の山札にあるたねポケモンを1枚、ベンチに出す。そして山札を切る。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ハイパーボール
【グッズ】
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ふしぎなアメ
【グッズ】
自分の手札にある2進化ポケモンを1枚、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせて進化させる。(最初の自分の番と、この番出したばかりのたねポケモンには使えない。)
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ポケモンいれかえ
【グッズ】
自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
ポケモンキャッチャー
【グッズ】
コインを1回投げオモテなら、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
カキ
【サポート】
このカードを使ったら、自分の番は終わる。
自分の山札にある炎エネルギーを4枚まで、自分のポケモン1匹につける。そして山札を切る。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
ククイ博士
【サポート】
自分の山札を2枚引く。この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
ジャッジマン
【サポート】
おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、それぞれ山札を4枚引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
ハウ
【サポート】
自分の山札を3枚引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
マーマネ
【サポート】
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札を4枚引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
リーリエ
【サポート】
自分の手札が6枚になるように、山札を引く。最初の自分の番に使ったなら、8枚になるように引く。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
ダブル無色エネルギー
【特殊エネルギー】
このカードは、無色エネルギー2個ぶんとしてはたらく。
基本炎エネルギー
基本エネルギー
ポケモンカード対戦(バトル)で必要なものを準備しよう
ポケモンカードの対戦(バトル)をするために必要となる6個のものを準備しましょう。
他の代わりとなるものでも、対戦(バトル)はできますので、対戦(バトル)する相手の了承を得て対戦を行うようにしてください。
※紹介している「プレイマット」につきましては、なくても対戦(バトル)することはできます。
ポケモンカード対戦(バトル)で準備するもの
- 【デッキ】・・・1個
60枚のカードを組み合わせた「デッキ」を、ひとり1個使用します。 - 【ポケモンコイン】・・・1枚
コインを投げて「オモテ」か「ウラ」かで判定するときに使用します。光っているほうが「オモテ」になります。 - 【ダメカン】・・・30個
ポケモンが受けているダメージの量を表すときに使用します。ポケモンの上にのせて使用するものです。 - 【どくマーカー・やけどマーカー】・・・1~2個
バトルポケモンが「どく」や「やけど」になったときに使用する目印になります。ポケモンの上にのせて使用します。 - 【GXマーカー】・・・1~2個
GXワザを使ったことを表す目印になります。 GXワザを1回使ったら、自分のGXマー カーをウラにして使用しましょう。 - 【プレイマット】・・・1枚
対戦する場所になります。カードを置く位置が表示されておりますので、正しい試合ができる。
まとめ
今回ご紹介させていただいた「スターターデッキ 炎リザードンのデッキ」につきましては、26枚のカードのご紹介をさせていただいております。
「スターターデッキ 炎リザードンのデッキ」は、上記の方でも記載させて頂いておりますが、60枚のカードが中に入っております。詳しい情報に関しましては、「詳細」の部分をご覧ください。
数多くのバトルを行って、自分に合うデッキ作りを行い、さらに強いポケモン達を連れてまた新たな相手とバトルを行っていきましょう。
ポケモンカードは、イベントなども数多く行われておりますので、そのイベントに向けて、新たなポケモンカードを加えてさらに強化し、イベントなどでもバトルに勝利できるデッキ作りを心がけていきましょう。
上記に記載している内容が、読んでいただいた読者様の役に立てていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。