栃木県では、多くのデートスポットがあります。
「湯滝」「那須どうぶつ王国」「あしかがフラワーパーク」「大谷資料館」「中禅寺湖」「那須高原」などと様々なデートスポットがある栃木県です。
今回紹介している内容としましては、栃木県で行われる冬のイベント「イルミネーション」のスポットについてご紹介させていただいております。クリスマスにカップルでイルミネーションスポットに訪れたりすると思われます。
そのイルミネーションがどのような場所で行われているのか、最も人気のイルミネーションスポットはどこなのか、しっかりとご覧いただければと思います。
Contents
栃木県おすすめイルミネーションランキング10
栃木県で開催されているイルミネーションスポットを10箇所ご紹介しております。
ご紹介しているイルミネーションスポットについては下記の通りとなっております。各スポットの詳細を確認する前に、一通り紹介しているイルミネーションスポットをご覧ください。
▼栃木県おすすめイルミネーションスポット一覧▼
・あしかがフラワーパーク
・佐野プレミアム・アウトレット
・道の駅どまんなかたぬま
・東武ワールドスクウェア
・那須野が原ハーモニーホール
・JR矢板駅前
・片岡駅前東西広場
・那須ガーデンアウトレット
・グリムの森
・巴波川の常盤橋から巴波川橋まで
上記に記載してある場所でイルミネーションが行われておりますので、それぞれの詳細などについて下記に記載しております。上からランキング1位としてご覧いただければと思います。
あしかがフラワーパークイルミネーション
400万球にボリュームアップした「光の花の庭」は日本夜景遺産「関東三大イルミネーション」に認定されております。クリスマスを演出する高さ25mの「イルミネーションタワー」、光の壁画「スノーワールド」、「レインボーマジック」なども子供から大人まで人気となっており、笑顔あふれる園内になる。
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:あしかがフラワーパーク
- 点灯期間:10月下旬~2月上旬
- 点灯時間:16:30~21:00 土・日・祝は21:30まで
- 電飾数:400万球
▼アクセス情報▼
- 場所:あしかがフラワーパーク
- 住所:栃木県足利市迫間町607
- 休日:なし
- 交通:【JR富田駅から徒歩13分】【東北自動車道佐野藤岡ICから約18分】
- 駐車場:300台(無料)
▼料金の詳細
・【大人】900円【子供】500円
※ペット入園不可
佐野プレミアム・アウトレット ウィンター イルミネーション
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:佐野プレミアム・アウトレット
- 点灯期間:11月上旬~2月中旬
- 点灯時間:日没~21:00
- 電飾数:約20万球
▼アクセス情報▼
- 場所:佐野プレミアム・アウトレット
- 住所:栃木県佐野市越名町2058
- 休日:2月第3木曜
- 交通:【JR・東武鉄道佐野駅からバスで約20分】【東北自動車道佐野藤岡ICから約5分】
- 駐車場:4300台(無料)
道の駅どまんなかたぬま イルミネーション
10万球を超える色鮮やかなイルミネーションが夜のガーデンを色鮮やかに彩っている。レストランで食事しながらでも眺めることができるので、おすすめのイルミネーションスポットになります。
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:道の駅どまんなかたぬま
- 点灯期間:11月上旬~2月下旬
- 点灯時間:日没~24時
- 電飾数:-
▼アクセス情報▼
- 場所:道の駅どまんなかたぬま
- 住所:栃木県佐野市吉水町366-2
- 休日:2月第3木曜
- 交通:【北関東自動車道(佐野田沼)ICより約3分】【東北自動車道(佐野藤岡)ICより約20分】
- 駐車場:450台(無料)
東武ワールドスクウェア イルミネーション
東京スカイツリー、エッフェル塔、凱旋門、ミラノ大聖堂をはじめ園内に展示されている。精巧に再現された21ヶ国102点の世界の名所がイルミネーションライトやスポットライトで照らし出され、幻想的かつ華やかな世界を演出します。イルミネーションの期間だけで、普段見ることのできない光景をその目に焼き付けよう。
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:東武ワールドスクウェア
- 点灯期間:11月上旬~4月上旬
- 点灯時間:【平日】16:30~19:30(最終入園は閉園30分前まで)【土・日・祝、クリスマス、年末年始】16:30~20:30 ※期間により異なる
- 電飾数:約140万球
▼アクセス情報▼
- 場所:東武ワールドスクウェア
- 住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
- 休日:なし
- 交通:【東武電鉄鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅から徒歩約1分】【日光宇都宮有料道路今市ICから約20分】
- 駐車場:1000台(普通車500円/1日、二輪車200円/1日、大型バス1200円/1日、マイクロバス700円/1日)
▼料金の詳細
・イルミネーション入園料【大人】1500円【小人】1000円 ※園内で利用できる500円の買物券付き
那須野が原ハーモニーホールイルミネーション
クリスマスツリーと音楽のある空間をイメージしたイルミネーションが実現した。約10万球のLEDイルミネーションが織りなす水と光のハーモニーを存分に楽しむことができる。
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:那須野が原ハーモニーホール
- 点灯期間:12月上旬~1月中旬
- 点灯時間:17:00~22:30
- 電飾数:10万球
▼アクセス情報▼
- 場所:那須野が原ハーモニーホール
- 住所:栃木県大田原市本町1-2703-6
- 休日:なし
- 交通:【JR西那須野駅からバスでハーモニーホール前下車】【東北自動車道西那須野塩原ICから約20分】
- 駐車場:560台(無料)
矢板駅前イルミネーション
駅前にある高さ15mのヒマラヤ杉を中心に約3万個の電球が色鮮やかに彩り、街を行き交う人々の目を楽しませ、癒してくれる。
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:JR矢板駅前
- 点灯期間:12月上旬~1月中旬
- 点灯時間:17:00~23:30
- 電飾数:3万球
▼アクセス情報▼
- 場所:JR矢板駅前
- 住所:栃木県矢板市扇町1丁目
- 休日:-
- 交通:【JR矢板駅前すぐ】【東北自走車道矢板ICから約15分】
- 駐車場:71台 矢板駅前市営駐車場(最初の30分無料、30分以降12時間ごとに300円)
片岡駅前イルミネーション
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:片岡駅前東西広場
- 点灯期間:12月上旬~1月上旬
- 点灯時間:17:00~23:30
- 電飾数:約1万球
▼アクセス情報▼
- 場所:片岡駅前東西広場
- 住所:栃木県矢板市片岡
- 休日:-
- 交通:【JR片岡駅すぐ】【東北自動車道矢板ICから約5分】
- 駐車場:西口48台、東口59台(30分以降12時間ごとに300円)
那須ガーデンアウトレット イルミネーション
約20万球のイルミネーションがショッピングエリアを華やかに美しく彩る。シャンパンゴールドに輝く、高さ約10mのメインツリーをはじめ、エリア内の約60本の木々による光の演奏会を存分に感じ取れる。
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:那須ガーデンアウトレット
- 点灯期間:11月上旬~2月下旬
- 点灯時間:17:00~20:00 ※閉店時間が20:00の場合21:00まで
- 電飾数:約20万球
▼アクセス情報▼
- 場所:那須ガーデンアウトレット
- 住所:栃木県那須塩原市塩野崎184-7
- 休日:なし
- 交通:【JR那須塩原駅から無料シャトルバスで約8分】【東北自動車道黒磯板室ICから約2分】
- 駐車場:2500台(無料)
グリムの森イルミネーション
グリムの森が40万球の電球を使用したイルミネーションの幻想的な光に包まれる。お城のイルミネーションは幻想的で童話の世界のようで、子供から大人まで楽しむことができるイルミネーションスポットになります。
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:グリムの森
- 点灯期間:11月下旬~1月上旬
- 点灯時間:17:00~21:00
- 電飾数:40万球
▼アクセス情報▼
- 場所:グリムの森
- 住所:栃木県下野市下古山747
- 休日:なし
- 交通:【JR石橋駅から徒歩25分またはバスで通古山下車徒歩10分】【北関東自動車道壬生ICから約15分】【東北自動車道鹿沼IC、または栃木ICから約30分】
- 駐車場:-
巴波川の常盤橋から巴波川橋のイルミネーション
▼イルミネーション情報▼
- 点灯広場:巴波川の常盤橋から巴波川橋まで
- 点灯期間:11月上旬~2月下旬
- 点灯時間:17:00~22:00
- 電飾数:40万球
▼アクセス情報▼
- 場所:巴波川の常盤橋から巴波川橋まで
- 住所:栃木県栃木市 入舟町~倭町
- 休日:なし
- 交通:【東北自動車道栃木ICから10分】【JR両毛線栃木駅・東武日光線栃木駅から徒歩約10分】
- 駐車場:30台(蔵の街第1駐車場等を利用)
まとめ
栃木県で毎年行われている冬のイルミネーションのスポットをご紹介させていただきました。
今回ご紹介しているイルミネーションスポットは、人気のスポットの10箇所のご紹介になっておりますのでご了承ください。
上記で紹介しているイルミネーションスポット以外にも、まだまだ多くのスポットがありますので、おすすめのイルミネーションスポットなどがありましたらコメント欄にて教えていただければ幸いです。
カップル、家族、夫婦、友達同士などで今年最後の冬の思い出を、美しいイルミネーションスポットで作ってみてはいかがでしょうか。有名なスポットでは多くの方が訪れ、賑やかとなっておりますが、しっかりとマナーを守ってイルミネーションを楽しみましょう。
上記に記載している内容のものが読者様の役に立てていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。