広島県は日本の中国地方に位置する都道府県の一つになっており、瀬戸内海に面している。県庁所在地は広島市になっております。
海・山の豊富な自然にも恵まれており、農業・漁業も盛んであるため「日本国の縮図」とも呼ばれております。
そのような広島県にある素晴らしく美しい「紅葉スポット」について、ご紹介させて頂いております。今回広島県の紅葉スポットは、全部で6箇所を厳選して選ばせていただきました。
紹介している全ての紅葉スポットで、見事な紅葉を楽しむことができますので、それぞれの場所の特徴、紅葉の見頃・時期をしっかりと確認していただき、足を運んでいただき紅葉を堪能してみてはいかがでしょうか。
Contents
厳選したおすすめの6箇所の広島県紅葉スポット一覧
お勧めできる6箇所の紅葉スポットは、入場料金・駐車料金などが必要になったり、時間も制限されている場所がありますので、各スポットの基本情報をしっかりと確認の上、足を運んでいただくようにお願いいたします。
▼6箇所の紅葉スポット▼
不動院:広島市
佛通寺:三原市
耕三寺博物館・耕三寺:尾道市
帝釈峡:庄原市
宮島・紅葉谷公園:廿日市
三段峡:山県郡
上記のような紅葉スポットのご紹介をさせて頂いております。
それぞれの紅葉スポットの「見頃・時期」「主な紅葉樹種」「住所」「料金」「時間」「休み」「交通」「駐車場」のような項目を紹介しております。それに加えて、紹介している紅葉スポットには、どのような特徴があるのか、また、どのような紅葉を見ることができるのか、などについても記載させて頂いておりますので、ゆっくりとご覧いただければと思います。
不動院(ふどういん)
見頃・時期:11月中旬頃
主な紅葉樹種:モミジ・サクラなど
▼基本情報▼
- 住所:広島県広島市東区牛田新町3-4-9
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:アストラムライン(広島高速交通)不動院前駅から徒歩すぐ
- 駐車場:30台
14世紀中頃、足利尊氏が諸国に建てた安国寺のひとつになっていて、境内には市内唯一の国宝の金堂をはじめ楼門、鐘楼(国指定重要文化財)、木造仁王立像二躯(県指定重要文化財)などがあります。境内のいろいろな所にモミジなどが植えられていて、そのモミジなどが色鮮やかに染まって美しい光景を魅せてくれる。
佛通寺(ぶっつうじ)
見頃・時期:11月上旬~中旬
主な紅葉樹種:イロハカエデ・オオモミジなど
▼基本情報▼
- 住所:広島県三原市高坂町許山22
- 拝観料:大人300円、小人200円 ※紅葉シーズン以外は無料です
- 時間:8時~17時
- 休み:無休
- 交通:JR三原駅から芸陽バス「本郷駅行き」40分、バス停は「仏通寺」下車徒歩すぐ
- 駐車場:70台
1397年小早川春平が中国にわたって、修行した名僧愚中周及禅師を迎えて建てた寺になります。日本屈指の「禅道場」として知られ、企業や学校等の研修の場として多くの人が訪れる場所です。堂塔伽藍が古い杉木立に囲まれて立ち並び、夏の新緑、秋の紅葉時は、とても素晴らしく美しい紅葉を見に、多くの観光客で例年賑わっている。
耕三寺博物館・耕三寺(こうさんじはくぶつかん・こうさんじ)
見頃・時期:11月中旬~12月上旬
主な紅葉樹種:カエデ・イチョウなど
▼基本情報▼
- 住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
- 入館料:大人1,400円、65歳以上1,200円、大学生1,000円、高校生800円、中学生以下無料(10名以上で団体料金)
- 時間:9時~17時
- 休み:無休
- 交通:JR三原駅から徒歩7分の三原港から三原・瀬戸田共同ラインの高速艇で25分、「瀬戸田港」下船徒歩10分
- 駐車場:40台
例年紅葉の見頃となる11月中旬から12月上旬は、1年で最も艶やかな姿になりまして、極彩色の堂宇が色鮮やかな紅葉に飾られている光景が、訪れる人々を華麗に魅了する。また、この時期には「耕三寺紅葉まつり」が開催されております。
帝釈峡(たいしゃくきょう)
見頃・時期:10月下旬~11月上旬
主な紅葉樹種:カエデ・イチョウ・クワなど
▼基本情報▼
- 住所:広島県庄原市東城町・神石高原町
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR東城駅から車で20分
- 駐車場:600台(1台400円)
周囲24km、全長8kmの人造湖で、湖上の遊覧船やカヤックから自然の織りなす雄大な絶景を眺めることができます。遊歩道では、帝釈川の静かな流れと、川面に映える紅葉を楽しむ観光客で賑わっています。
宮島・紅葉谷公園(みやじま・もみじだにこうえん)
見頃・時期:11月中旬
主な紅葉樹種:モミジ・イロハカエデなど
▼基本情報▼
- 住所:広島県廿日市市宮島町
- 料金:無料
- 時間:自由
- 休み:無休
- 交通:JR宮島口駅、または広島電鉄広電宮島口駅から徒歩5分の宮島口桟橋から「JR西日本宮島フェリー」または「宮島松大汽船のフェリー」で10分、「宮島桟橋」下船徒歩15分
- 駐車場:なし
紅葉谷公園には、約700本の紅葉があります。種類はイロハカエデが約560本ともっとも多くなっており、オオモミジ約100本・その他ウリハダカエデやヤマモミジ等が約40本もあります。
三段峡(さんだんきょう)
見頃・時期:10月下旬~11月中旬
主な紅葉樹種:カエデ・コナラ・ミズナラなど
▼基本情報▼
- 住所:広島県山県郡安芸太田町大字柴木
- 料金:無料(峡内にある渡船は有料)猿飛渡船(500円)黒淵渡船(往復500円、片道300円)
- 時間:日の出~日没(外灯がないため夜間入峡不可)
- 黒淵渡船時間:9時~16時
- 猿飛渡船時間:10時~15時
- 休み:無休
- 交通:広島バスセンターから広電バス「三段峡行き」2時間(高速道路経由は1時間)「終点」下車徒歩すぐ
- 駐車場:500台(1日400円)
三ツ滝等に向かうには聖湖畔からの遊歩道が便利になっております。三段峡中ほどには、三段滝、猿飛、二段滝、黒淵があります。三段峡の紅葉は、奥側から色づき始め、滝と紅葉が織り成す風景は美しいものになっている。
広島県のお勧め観光地ランキングトップ3
素晴らしく綺麗な紅葉を見た後などに、広島県の観光地などを巡ってみてはいかがでしょうか。
今回、広島県で最も有名で、楽しむことのできる観光スポットをご紹介させていただきます。口コミの評価が非常に高い観光地となっておりますので、紅葉を見に来たついでに、素晴らしい広島県の観光地巡りを行いましょう。
観光地ランキング1位:嚴島神社
宮島にある、世界遺産に登録された神社。瀬戸内海の島を背後に、海の中に立つ朱色の大鳥居や木造建物が建ち並ぶ姿は日本でも珍しい。子供連れでも楽しむことのできる観光スポットになっております。海の上に浮かんでいるように見える鳥居を見に行くる観光客で賑わっております。
観光地ランキング2位:MAZDA ZOOM-ZOOM スタジアム広島
広島の新球場。東洋カープなど、主にプロ野球の試合が行われる場所になっております。
カープのグッズなどが豊富に揃えてあり、カープにちなんだ食べ物など様々なものを食べることのできる場所もあります。一人で野球観戦に来ても、ファンの方とすぐに仲良くなることができ、一緒に応援できますので、広島に来た際は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
観光地ランキング3位:原爆ドーム
昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネスコの世界遺産として登録されている。
まとめ
厳選した6箇所の紅葉スポットのご紹介をさせて頂いた後に、広島県の観光地おすすめランキングベスト3というものもご紹介させていただきました。
色鮮やかな紅葉スポットを見に行った後に、広島県のお勧めできる観光地巡りを行ってみてはいかがでしょうか。
素晴らしい紅葉、素晴らしい観光地に足を運んでいただき、記憶に残る思い出を広島県で作りましょう。
記載している内容が皆様のお役に立てていれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
【日本全国の紅葉スポット一覧】
・北海道紅葉スポット
▼東北地方
・青森県紅葉スポット
・秋田県紅葉スポット
・山形県紅葉スポット
・岩手県紅葉スポット
・宮城県紅葉スポット
・福島県紅葉スポット
▼関東地方
・茨木県紅葉スポット
・群馬県紅葉スポット
・千葉県紅葉スポット
・神奈川県紅葉スポット
・栃木県紅葉スポット
・埼玉県紅葉スポット
・東京都紅葉スポット
▼中部地方
・新潟県紅葉スポット
・富山県紅葉スポット
・石川県紅葉スポット
・福井県紅葉スポット
・長野県紅葉スポット
・山梨県紅葉スポット
・静岡県紅葉スポット
・岐阜県紅葉スポット
・愛知県紅葉スポット
▼関西地方
・滋賀県紅葉スポット
・兵庫県紅葉スポット
・三重県紅葉スポット
・和歌山県紅葉スポット
・京都府東山区紅葉スポット
・京都府左京区紅葉スポット
・京都府右京区紅葉スポット
・大阪府紅葉スポット
・奈良県紅葉スポット
▼中国地方
・鳥取県紅葉スポット
・岡山県紅葉スポット
・山口県紅葉スポット
・島根県紅葉スポット
・広島県紅葉スポット
▼四国地方
・香川県紅葉スポット
・徳島県紅葉スポット
・愛媛県紅葉スポット
・高知県紅葉スポット
▼九州地方
・福岡県紅葉スポット
・長崎県紅葉スポット
・熊本県紅葉スポット
・鹿児島県紅葉スポット
・佐賀県紅葉スポット
・大分県紅葉スポット
・宮崎県紅葉スポット
この記事へのコメントはありません。